障害年金はとても複雑で難しい制度のため、間違った知識や誤解が多く、さらに請求主義ということもあり、受給できずにいる障がいを抱えた方が多く存在します。
1人でも多くの障がいを抱えた方が障害年金を受給することによって余裕をもって治療に専念し、笑顔で人生をエンジョイできるようになるために、社労士としての持てる能力のすべて傾けて障害年金を受給することができるように「全力」で取り組みます。
障害年金は、提出された「書類」のみで審査するシステムです。 聞き取りや調査を実施して正確な書類を作ることに、とことんまで「こだわり」を持って取り組みます。
熱い思いで障害年金の業務を行い、どんな難問にもあきらめずに挑戦し、「粘り強く」取り組みます。
障害年金の受給ができても、それはゴールではなく、その後の人生を自分らしく生きていくためのスタートラインにすぎません。
障害年金の業務にかぎらず、障がいを抱えた方がかけがえのない人生を送ることができるよう、 可能な限りのお手伝いをさせていただこうと思います。
初めて障害年金を請求される方(裁定請求)に関しましては着手金はいただきません。 ※事務手数料として22,000円頂戴いたします
支給が決定後、料金をいただくようにしております。
※障害年金をもらう条件の1つである「保険納付要件を満たしているか」の確認は無料で行います。
「想定していた等級と違う」「不支給となった」という場合に不服申立てをするためのサポートとなります。
審査請求の決定に対してさらに不服があるときに再審査を請求するためのサポートとなります。
障害がさらに重くなったので支給額を上げてもらう請求するためのサポートとなります。
事務手数料2万円(税別)+支給決定(認定)後の料金(「1」「2」のいずれかの金額)
申立書のチェックのみをご希望の方は以下の金額となります。
簡単な情報を入力するだけで、障害年金をもらえるかどうかチェックをさせていただきます。
最低限の個人情報の記入が必要ですが、「もらえるかどうかの返信」以外に情報を流用することはございません。
もちろん、ムリな営業はいたしませんので、ご安心ください。
新潟県出身。
大学卒業後、日本生命保険相互会社入社。
平成29年3月定年退職後、社会保険労務士試験合格
令和元年10月社労士事務所 設立
所在地 | 〒943-0141 上越市子安1353番地 |
---|---|
設立 | 2019年10月1日 |
スタッフ数 | 1名 |
問合せ先 電話番号 |
025-526-2216 |