徳島県小松島市在住、乳がんで右乳房を全摘出された女性からのご相談

障害年金のことなら障害年金.jp

障害年金ならお任せください
障害年金に関する無料相談は06-6429-6666までどうぞ!平日9時から18時まで受け付けています
 

徳島県小松島市在住、乳がんで右乳房を全摘出された女性からのご相談

阿部 久美のブログ

今日は徳島県小松島市にお住まいで、3年前、乳がんで右乳房を全摘出された女性からご相談をいただきました。

この女性は50代の独身女性で、今までは趣味の活動に打ち込みながら、パートやアルバイトで生計を立ててこられました。

3年前、健診で乳がんが判明し、右乳房を全摘出されたそうです。

「これだけでは障害年金は受け取れないでしょうか?」というご質問です。

 

乳がんなどの悪性新生物による障害の程度は、組織所見とその悪性度、検査成績、転移の有無、病状の経過と治療効果等を参考にして、具体的な日常生活状況等により、総合的に認定されます。

そのため、「乳がんのため右乳房を全摘出した」というだけでは認定を得ることは難しくなっています。

 

例えば、乳がんそのものによる全身の衰弱のため、日中の半分以上就床しており、自力では屋外への外出等がほぼ不可能となっている場合は2級に認定されます。

また、乳がんの治療の効果として起こる著しい全身倦怠のため、歩行や身の回りのことはできるが、時に少し介助が必要なこともあり、軽労働はできないが、日中の半分以上は起居しているものは3級に認定されます。

具体的な認定基準は、以下の通りです。

悪性新生物の認定基準

【1級】

  • 著しい衰弱又は障害のため、身のまわりのこともできず、常に介助を必要とし、終日就床を強いられ、活動の範囲がおおむねベッド周辺に限られるもの

【2級】

  • 衰弱又は障害のため、身のまわりのある程度のことはできるが、しばしば介助が必要で、日中の50%以上は就床しており、自力では屋外への外出等がほぼ不可能となったもの
  • 衰弱又は障害のため、歩行や身のまわりのことはできるが、時に少し介助が必要なこともあり、軽労働はできないが、日中の50%以上は起居しているもの

【3級】

  • 著しい全身倦怠のため、歩行や身のまわりのことはできるが、時に少し介助が必要なこともあり、軽労働はできないが、日中の50%以上は起居しているもの
  • 著しい全身倦怠のため、軽度の症状があり、肉体労働は制限を受けるが、歩行、軽労働や座業はできるもの。 例えば、軽い家事、事務など

 

ご質問者様の場合も、治療の効果として全身衰弱や著しい全身倦怠がある場合は、認定が得られる可能性が考えられます。

これらの認定基準を参考にしていただき、申請をご検討されてはいかがでしょうか、とお話ししました。

お気軽にお問合せください。

障害年金は国の施しではありません。国民の権利です。

煩雑な手続きを代行し、権利を行使するお手伝いをしっかりさせていただきます。

どんなご相談でも承ります。お気軽にお問合せください。

お問合せフォームへ

お電話でも承ります

090-5146-8064

平日9時~18時