「(障害)年金制度について」の記事一覧:阿部 久美のブログ
7ページ目 - 13ページ中

中等度以上のうつ病患者への頭部磁気療法に保険適用開始(6月〜)
現在日本には約100万人のうつ病の患者さんがおられます。その中には薬による治療では効果が十分に表れない中等度以上の方もおられ、その方々への新しい治療として、磁気...
障害年金受給中のひとり親、「児童扶養手当停止は違憲」と京都府を提訴
今日の朝刊に上記記事が載っており目を引きました。 このお母様は9〜16歳の男女4人を一人で育てておられます。2017年2月から児童扶養手当を受給されていま...
障害年金生活者支援給付金について
・今年の10月から、消費税引き上げ分を活用し、所得が一定以下の方へ、年金生活者支援給付金の制度が始まることが予定されています。 予定というのは、この制度が上述...
20歳前障害で障害基礎年金受給中の方の更新時期の変更について
20歳前障害で障害基礎年金を受給中の方々の更新は、これまで誕生日月にかかわらず一律7月でしたが、今年の8月以降は通常の障害年金受給の方々と同様に誕生日月に変わり...
大阪地裁1型糖尿病障害年金支給停止等違法判決
「説明しない、認めない、謝らない」をテーゼとしているがごとき厚生労働省の面目躍如たる出来事です。 弁護団が作成した抗議文書をご一読ください。 ...
強直性脊椎炎 新薬に期待
先日の新聞に「強直性脊椎炎 新薬に期待」という記事が載っていました。強直性脊椎炎は進行すると前かがみのままの姿勢になってしまう原因不明の病気で、厚生労働省の指定...
潰瘍性大腸炎 新薬で症状改善
潰瘍性大腸炎は大腸の粘膜に慢性の炎症がおこる病気で、厚生労働省が定める指定難病97です。激しい下痢や腹痛に長く苦しめられる病気ですが、先日の新聞に「新薬が次々と...
障害年金を受給中の方への変更のお知らせ
2019年度は、障害年金受給中の方にとって幾つかの変更が予定されています。現時点で判明している内容について概略をお知らせします。 1、障害年金生活者支援給...
うつ病と不安障害のComorbidity(共存病)について
今日は不安障害についての精神科医の先生の講演を聞いてきました。 不安障害とはパニック障害(PD)、強迫性障害(OCD)、社会不安障害(SAD)、外傷後スト...
2019年10月より障害基礎年金受給者の方に年金生活者支援給付金の支給開始
年金生活者支援給付金の支給に関する法律施行令が昨年末に交付され、今年の10月から年金生活者支援給付金の支給が始まります。 年金生活者支援給付金の支給に関す...
お気軽にお問合せください。
障害年金は国の施しではありません。国民の権利です。
煩雑な手続きを代行し、権利を行使するお手伝いをしっかりさせていただきます。
どんなご相談でも承ります。お気軽にお問合せください。
お電話でも承ります
090-5146-8064
平日9時~18時