「(障害)年金制度について」の記事一覧:阿部 久美のブログ
11ページ目 - 13ページ中

納付猶予、免除手続きの重要性
今日は徳島市在住の男性からご相談いただきました。 この男性は現在36歳なのですが、10年前に頭に負った怪我の治療で入院し検査した際に、脳にのう胞があること...
障害年金更新時の診断書(障害状態確認届)提出リミットについて
障害年金を受給できるようになっても、永久認定(生涯受給継続)となるのはほんの一握りで、多くは更新が必要になります。 更新時期は、初回は年金証書の右下に記載...
パーソナリティ障害と障害年金
今日は徳島市にある就労支援事業所をお訪ねし、支援員の方からお話を聞くことが出来ました。様々な障害をお持ちの方と接するそうですが、ご本人も支援者も共に苦労が多いの...
乳がんと障害年金
今日の朝刊に、損保ジャパン日本興亜ひまわり生命の調査の結果、女性の8割が乳がんへの不安を感じている一方、もし乳がんになっても6割が「仕事を続けたい」と考えている...
末期がん患者には早期の障害年金認定が必要では
先日の日経新聞「がん社会を診る」の内容に衝撃を受けました。抜粋します。 「健康問題で自殺する日本人の42%がうつ病を患っています。がん患者にはうつ病、適応...
障害認定日請求と額改定請求書の同時提出
先日、私が障害年金の請求をサポートさせて頂いている方の障害認定日請求を提出した際、額改定請求書も提出するようにとの指示を受けました。額改定請求書とは3級から2級...
口頭意見陳述に対する回答
現在私が請求をサポートさせて頂き、審査請求中の案件があります。 昨年の8月29日付けで審査請求を提出し受理されました。昨年の4月からは審査請求に際して、口...
統合されたはずの共済と厚年の間の深い溝
昨日のブログで共済は平成27年10月に厚年統合されたにもかかわらず、今だに障害年金の提出先や診査機関は別々だというお話をした矢先、この二つの制度の間に横たわる深...
障害者の法定雇用率引き上げと障害年金
来年4月から障害者の法定雇用率が現在の2.0%から2.2%に引き上げられるという記事が今日の新聞に載っていました。 これは法定雇用率の算定方式に、これまで...
「がんと共に働く」ことと障害年金
昨日の新聞に「がんと共に働く」という記事が掲載されていました。 日本では年間約100万人が新たにがんと診断され、その3割は15〜64歳の就労世代だそうです...
お気軽にお問合せください。
障害年金は国の施しではありません。国民の権利です。
煩雑な手続きを代行し、権利を行使するお手伝いをしっかりさせていただきます。
どんなご相談でも承ります。お気軽にお問合せください。
お電話でも承ります
090-5146-8064
平日9時~18時