「相談事例」の記事一覧:阿部 久美のブログ
69ページ目 - 116ページ中

診査同行した知的障害の方の診断書が送られてきました。
今月2日のブログで「明日は知的障害をお持ちの男性の診査に同行します。」というお話をしました。 この方はB2の療育手帳を持っておられますが、特段治療の必要は...
知的障害をお持ちでうつ病を発症した女性からのご相談
今日は徳島市にお住いの女性からお問い合わせをいただきました。 この女性は、知的障害をお持ちでB2の療育手帳を取得しておられます。障害者雇用制度を利用して、...
再審査請求棄却。請求は何度でもできます。
9月30日付で、社会保険審査会より再審査請求を棄却する旨の決定がありました。 障害年金の審査は、最初の請求を裁定請求と呼び、その結果に納得できなければ、そ...
知的障害をお持ちの男性の診査に同行します。
明日は、知的障害をお持ちの男性の診査に同行します。 この男性は29歳の特に、県の障がい者相談支援センターに行かれ、検査を受けられたうえで療育手帳の申請をさ...
統合失調症で障害年金がもらえる程度は?
今日は徳島市在住の統合失調症の男性からご相談をいただきました。 こちらの男性は3年前、会社でお勤めの頃から、幻聴や幻視、疲れやすい、意欲が出ないなどの症状...
失業保険と障害年金、両方もらえるか?
今日は徳島市在住の51歳の男性からご相談いただきました。 この男性は7年前からうつ病を患い、精神科に通いながら、休職をしたり部署異動をしたりしながら働いて...
混合性不安抑うつ症で障害年金を受給できるか?
今日は、那覇市在住の女性からお電話でご相談を頂戴しました。 この女性は昨年初め、お勤めをしていた時に、漠然とした不安感や動悸、不眠、過呼吸と言った症状が発...
昭和34年12月生まれの女性の、老齢年金、障害年金、基本手当
今日は今年の12月で61歳を迎える女性から、年金と雇用保険についてのご相談をいただきました。 この女性は昭和34年12月生まれで、12年間会社勤めをされて...
発達障害なるも障害者雇用枠で就労中男性の障害年金について
今日は、30代男性で発達障害の診断がついている方のお父様からご相談をいただきました。 この男性はご両親と暮らされています。 今、障がい者枠での就労を...
先天性ミオトニアの男性の厚生年金障害給付の請求を提出
今日は、朝一番で年金事務所に行き、先天性ミオトニアの男性の厚生年金障害給付の請求を提出してきました。 この男性は今から15年ほど前、東京でお勤めをされてい...
お気軽にお問合せください。
障害年金は国の施しではありません。国民の権利です。
煩雑な手続きを代行し、権利を行使するお手伝いをしっかりさせていただきます。
どんなご相談でも承ります。お気軽にお問合せください。
お電話でも承ります
090-5146-8064
平日9時~18時