認知症不明者 1.5万人

障害年金のことなら障害年金.jp

障害年金ならお任せください
障害年金に関する無料相談は06-6429-6666までどうぞ!平日9時から18時まで受け付けています
 

認知症不明者 1.5万人

阿部 久美のブログ

今日の新聞に、警察に届け出のあった認知症の行方不明者が昨年1年間に1万5863人に上り、前年を431人上回り5年連続の増加になったという記事が載っていました。一方で行方不明になった人のうちで昨年所在が分かった人は1万5761人で、うち470人は死亡していたそうです。

毎日40名以上の人が行方不明になっているわけで、大変な数です。

認知症の中心的な症状である認知障害や周辺症状(BPSD)である徘徊のために行方不明になるものと思われますが、認知症の症状を和らげるためのケアの手法としてユマニチュードが注目されています。見る、話す、触れる、立つという行為を巡る150のスキルがあるとのことですが、その根本にある思想は、「たとえ認知症になっていてもその人を人として尊び、正面から向かい合う」だそうです。

認知症は勿論障害年金の認定対象ですが、障害年金の思想も本来は、このユマニチュードの考え方と同じものがその根本にあると考えています。

お気軽にお問合せください。

障害年金は国の施しではありません。国民の権利です。

煩雑な手続きを代行し、権利を行使するお手伝いをしっかりさせていただきます。

どんなご相談でも承ります。お気軽にお問合せください。

お問合せフォームへ

お電話でも承ります

090-5146-8064

平日9時~18時