うつ発病後の職場復帰支援に厚生年金障害給付3級の活用を

障害年金のことなら障害年金.jp

障害年金ならお任せください
障害年金に関する無料相談は06-6429-6666までどうぞ!平日9時から18時まで受け付けています
 

うつ発病後の職場復帰支援に厚生年金障害給付3級の活用を

阿部 久美のブログ


厚生労働省によると2017年にうつなどの気分障害と診断された人は127万6千人であり、

15年前の1,8倍に増えたそうです。

労働政策研究・研修集機構が企業を対象に実施した調査では、精神疾患を理由に休職していた職員が

復職後に再発した割合は23%と、身体疾患の再発(20.6%)を上回り、休職者の退職率も42.3%とがんとほぼ並ぶ水準ということです。

専門医は「完治するまでに5〜6年はかかる。復職はスタートにすぎず、その後のフォローアップが重要だ。」と言います。

復職すると「今まで周りに迷惑をかけてしまった」「遅れた分を取り戻さないと」「支えてくれた家族の

為にも、ここで頑張らねば」等と思われる方が多いように思います。

ところが、逆にっそれがあだになり、また病状を深刻なものにしてしまう。

厚生年金の障害給付3級は、働きながらでも受給できる年金です。というよりも、上記のように、

うつ病等で働く力が半分ほどに落ちてしまい、時間制限や職務変更で報酬の下がった場合に、

その一部を下支えするための制度と言っても過言ではありません。

収入は減っても、気遣いの必要が少なくプレッシャーのない職場で、再出発を図り、厚生年金障害給付で

収入を一部補填する、こんな形でもっと積極的に厚生年金障害給付が使われるように、

アピールしたいと思います。


 

 

お気軽にお問合せください。

障害年金は国の施しではありません。国民の権利です。

煩雑な手続きを代行し、権利を行使するお手伝いをしっかりさせていただきます。

どんなご相談でも承ります。お気軽にお問合せください。

お問合せフォームへ

お電話でも承ります

090-5146-8064

平日9時~18時