「がんと共に働く」ことと障害年金
阿部 久美のブログ

投稿日
昨日の新聞に「がんと共に働く」という記事が掲載されていました。
日本では年間約100万人が新たにがんと診断され、その3割は15〜64歳の就労世代だそうです。「医療技術の進歩で、がんになっても治療を続けながら働くことが可能になってきましたが、一番大きな問題は、医療費の高さと収入減少などの経済面だ」と記事にはありました。
国も平成24年に第2期がん対策推進基本計画を策定しその中で「がん患者の就労と治療の両立支援」を掲げているそうです。
今こそ障害年金の出番だと思います。とりわけ厚生年金障害給付3級こそ格好の両立支援策の一つだと考えます。
いくら医療技術が進歩したとはいえ、がんそのものや治療に伴う副作用により、がんと診断される前と全く同じように働くことは困難でしょう。どうしても働く量や質を制限せざるを得ず、役職の軽減や配置転換が発生しそれに伴う収入の低下も避けられません。
まさしくそのような状態をこそ想定しているのが厚生年金障害給付3級です。
お気軽にお問合せください。
障害年金は国の施しではありません。国民の権利です。
煩雑な手続きを代行し、権利を行使するお手伝いをしっかりさせていただきます。
どんなご相談でも承ります。お気軽にお問合せください。
お電話でも承ります
090-5146-8064
平日9時~18時