障害共済年金(今は厚生年金障害給付に一本化)の請求を提出してきました。

障害年金のことなら障害年金.jp

障害年金ならお任せください
障害年金に関する無料相談は06-6429-6666までどうぞ!平日9時から18時まで受け付けています
 

障害共済年金(今は厚生年金障害給付に一本化)の請求を提出してきました。

阿部 久美のブログ

今日は、市町村共済事務局に障害共済年金の請求を提出してきました。

平成27年10月に共済年金と厚生年金は統一されましたが、障害年金の請求は公務員時代に初診日がある場合には所管の共済事務局に提出することになっています。

今回サポートさせて頂いた方は女性で、約15年前、公務員としてお勤めの時代に転勤を契機にうつ病を発症されました。

当初のご本人のお話では、初診の頃は「不安神経症」という診断だったとのことであり、この病気は認定対象外であることから認定日請求は難しいかなと思っていました。

ところが初診日を証明するために「受診状況等証明書」を取寄せてみると、初診の時点から病名は「うつ病」となっていました。

急いで障害認定日当時の診断書も作成いただき、認定日請求として請求しました。

平成27年10月に統合される前の障害共済には在職停止という制度がありました。これは障害等級に該当すると認定されても、公務員として在職中は共済からの支払いは停止されるという制度です。

とは言え2級以上の障害と認定されると障害基礎年金は支給されます。
2級に認定されれば認定日の翌月以降の障害基礎年金が支給され、統合後は厚生年金障害給付2級もプラスされます。

3級の認定では、障害基礎年は不支給であり共済からの年金も支給停止ですから受給できるのは統合後の厚生年金障害給付3級分だけになります。

ここは不服申立制度も視野に入れ、2級の認定を目指してサポートさせて頂きたいと決意しています。

 

 

お気軽にお問合せください。

障害年金は国の施しではありません。国民の権利です。

煩雑な手続きを代行し、権利を行使するお手伝いをしっかりさせていただきます。

どんなご相談でも承ります。お気軽にお問合せください。

お問合せフォームへ

お電話でも承ります

090-5146-8064

平日9時~18時