知的障害の男性の障害基礎年金請求を提出
阿部 久美のブログ

投稿日
今日は朝一番に年金事務所で、徳島市在住の男性の障害基礎年金請求を提出してきました。
この男性の障害は知的障害で、B2の療育手帳をお持ちになっています。
知的障害の請求で最も高いハードルは診断書作成を依頼できる医療機関探しです。と言いますのは、知的障害は治療を要するような疾患ではないので、かかりつけの医療機関をお持ちでないケースが多いのです。
療育手帳を請求する際に一度かかっただけであるとか、知的障害者更生相談所の面接で請求したという方が殆どと言っていいと思います。
今日請求を提出した男性もそうでしたので、医療機関探しからスタートしました。県の支援センター等にもお聞きし、よく診て下さるというクリニックをご紹介しました。
診察、検査を受けられその結果が出た段階で診断書を依頼されたのですが、出来上がった診断書を拝見しホッとしました。
お母様から、ご本人の日常生活上の制約や困難な状況についてつぶさにお聞きしたものを、お母様名のお手紙にして、診断書と共に先生にお渡ししていたのですが、その内容をよく反映して頂いた診断書になっていたからです。
手帳の等級はB2ですが、この診断書の内容ならば2級の障害年金が認定される可能性は高いと考えています。
お気軽にお問合せください。
障害年金は国の施しではありません。国民の権利です。
煩雑な手続きを代行し、権利を行使するお手伝いをしっかりさせていただきます。
どんなご相談でも承ります。お気軽にお問合せください。
お電話でも承ります
090-5146-8064
平日9時~18時