徳島県精神障害者家族会連合会総会に参加させて頂きました。
阿部 久美のブログ

投稿日
徳島県には11の地域に精神に障がいをお持ちの方の家族会があり、その11の地域が連合会を組織しておられます。会員は100名超です。
昨日は徳島市内で連合会の総会が開催され、そこに参加させて頂きました。
定期総会としての議事、そして約1時間の研修「自殺予防について〜今わたしたちにできること〜」に皆さん大変熱心に取組んでおられました。
精神に限らず障がいをお持ちの方のご家族のひたむきさ、積極性、そして明るさにはいつも元気をもらっています。行政や周囲の人たちに頼り切るのではなく、また、反発するのでもなく、いい関係を保ちながらも緊張感を失わず、何よりもしっかりっした当事者意識をもって自らもピアカウンセリングとしての家族相談事業にまで取組んでおられる事に敬服しています。
そんな皆さんのお役に少しでも立つことが出来たらと、15分程度お時間を頂戴し次のようなお話をしてきました。
1、ガイドライン導入、障害基礎年金審査の中央一元化と障害年金の審査に大きな変化
2、新規査定、更新査定共に「いままでとは違う人が、新しい基準に従って査定を行う」ためより慎重な対応が必要
3、初診日の認定基準が若干緩和され今までは初診日の証明ができなかった方にも可能性が
4、療育手帳や精神障害者保健福祉手帳の有無やその等級と障害年金の支給可否は関係性が薄い
お気軽にお問合せください。
障害年金は国の施しではありません。国民の権利です。
煩雑な手続きを代行し、権利を行使するお手伝いをしっかりさせていただきます。
どんなご相談でも承ります。お気軽にお問合せください。
お電話でも承ります
090-5146-8064
平日9時~18時