骨髄異形成症候群での請求を提出

障害年金のことなら障害年金.jp

障害年金ならお任せください
障害年金に関する無料相談は06-6429-6666までどうぞ!平日9時から18時まで受け付けています
 

骨髄異形成症候群での請求を提出

阿部 久美のブログ

今日は、朝一番に年金事務所に行き請求を提出してきました。  

請求者の方は徳島県吉野川市にお住いの60歳の男性です。  それまではとてもお元気だったそうですが約5年前に、息切れとせき込む症状が出て、検査の結果極端な貧血があることが判明。総合病院での結果で骨髄異形成症候群と診断されたそうです。

骨髄異形成症候群も当然障害年金の対象となります。白血病などと同様に血液・造血器疾患による障害に区分 され「血液・造血器その他の障害用」の診断書を提出します。

この方は発病後、治療の為、骨髄移植を受けておられます。移植後、造血にかかわる症状は一時改善されましたが、骨髄移植に随伴する合併症の症状が出て、呼吸器の障害が徐々に重くなり、現在は在宅24時間在宅酸素吸入を行っておられます。

障害認定日に遡り、その時点での「血液・造血器その他障害用」診断書と現在時点での同じ診断書、さらに今は呼吸器の障害も顕著であることから「呼吸器の診断書」も作成頂き、障害認定日請求として提出しました。  

一日も早い認定を心から祈ります。

お気軽にお問合せください。

障害年金は国の施しではありません。国民の権利です。

煩雑な手続きを代行し、権利を行使するお手伝いをしっかりさせていただきます。

どんなご相談でも承ります。お気軽にお問合せください。

お問合せフォームへ

お電話でも承ります

090-5146-8064

平日9時~18時