統合失調症の女性からのご相談

障害年金のことなら障害年金.jp

障害年金ならお任せください
障害年金に関する無料相談は06-6429-6666までどうぞ!平日9時から18時まで受け付けています
 

統合失調症の女性からのご相談

阿部 久美のブログ

今日は高知市在住の女性からご相談をいただきました。

この女性は今から13年前に耳元で「死ね」という声が聞こえたり、現実と妄想の区別がつかなくなったため精神科を受診、統合失調症との診断を受けました。

それ以来通院、治療を続けてきましたが回復ははかばかしくなく、今も幻聴や被害妄想に苦しんでおり、自らの体を傷つけてしまう行為もあり、とても働ける状態ではないそうです。

精神障害者保健福祉手帳2級を取得されていますが、経済的不安も大きくなってきた為、障害年金の請求を思い立ちご相談いただきました。

手帳の制度と年金は別の制度であり、手帳2級を取得しているからといって障害年金の2級が認められるわけではありません。(逆はありで、障害年金の3級以上を受給していれば手帳請求の際の診断書は省略できます。)

請求先も決定する機関も全く別であり、あたらめて診断書を作成してもらい、請求することが必要です。

精神の障害での障害年金請求の場合には、日常生活における制限の状況を細かく医師に伝え、それを反映した診断書を作成いただくことが最大のポイントです。

認定に向け精一杯サポートさせていただきます。

お気軽にお問合せください。

障害年金は国の施しではありません。国民の権利です。

煩雑な手続きを代行し、権利を行使するお手伝いをしっかりさせていただきます。

どんなご相談でも承ります。お気軽にお問合せください。

お問合せフォームへ

お電話でも承ります

090-5146-8064

平日9時~18時