徳島市在住、統合失調感情障害、ADHDの女性の障害基礎年金の請求を提出

障害年金のことなら障害年金.jp

障害年金ならお任せください
障害年金に関する無料相談は06-6429-6666までどうぞ!平日9時から18時まで受け付けています
 

徳島市在住、統合失調感情障害、ADHDの女性の障害基礎年金の請求を提出

阿部 久美のブログ

今日は朝一番に年金事務所に行き、徳島市在住、統合失調感情障害とADHD(注意欠陥多動性障害)をお持ちの女性の障害基礎年金請求を提出してきました。

この女性は今から約15年位前から、幻聴、被害妄想、気分の激しい落ち込みが出現し心療内科を受診。うつ病との診断を受けました。以降薬物治療を続けましたが、回復ははかばかしくなく、抑うつと軽躁を繰り返すようになり、やがて幻聴も出現。

3年前には検査の結果ADHDもあることが判明しました。約半年前には入院を余儀なくされる状態になったため、退院後障害年金の請求を思い立たれご相談いただきました。

ご相談いただいた時点では、お勤め先を病気休暇中で自宅療養しておられ傷病手当を受給中でした。病歴も長いので早速診断書の作成をお願いしました。

出来上がった診断書を拝見しますと日常生活能力の判定平均は3、程度は4で精神の障害認定ガイドラインの目安に当てはまると2級に該当します。

現在も傷病手当受給中で、受給期間はまだしばらくありますが、初診時は3号被保険者であり請求は障害基礎年金ですから、認定され受給開始となっても傷病手当との調整はありません。

2級の認定に向け、精一杯サポートさせていただきます。
 

 

お気軽にお問合せください。

障害年金は国の施しではありません。国民の権利です。

煩雑な手続きを代行し、権利を行使するお手伝いをしっかりさせていただきます。

どんなご相談でも承ります。お気軽にお問合せください。

お問合せフォームへ

お電話でも承ります

090-5146-8064

平日9時~18時