徳島市在住、人工骨頭の方からのお問い合わせ。

障害年金のことなら障害年金.jp

障害年金ならお任せください
障害年金に関する無料相談は06-6429-6666までどうぞ!平日9時から18時まで受け付けています
 

徳島市在住、人工骨頭の方からのお問い合わせ。

阿部 久美のブログ

 

今日は徳島市にお住まいで、人工骨頭の方からのお問い合わせを頂きました。

ご相談者様は大腿骨骨頭壊死症のため、先月人工骨頭の手術を受けられたそうです。

「現在休職中で傷病手当金を受給しています。様子を見て復職を考えていますが、障害年金は復職しても受給は可能でしょうか?」というお問い合わせです。

 

人工骨頭をそう入置換したものについては3級と認定されます。

就労状況については審査に影響しませんので、復職をしても受給は可能です。

 

3級は厚生年金にしかない等級です。

初診日の時点で厚生年金に加入している場合は受給が可能となります。

障害厚生年金か障害基礎年金か

障害厚生年金を受給できるか、障害基礎年金の受給となるかは、初診日に加入していた年金制度によって決まります。

  • 初診日が厚生年金被保険者期間中にある場合は、障害厚生年金
  • 初診日が国民年金被保険者期間中にある場合は、障害基礎年金
  • 初診日が20歳前または60歳以上65歳未満(国内に住んでいる方のみ)の年金未加入期間にある場合は、障害基礎年金

 

障害基礎年金と障害厚生年金の障害等級について

  • 障害基礎年金…1級および2級
  • 障害厚生年金…1級、2級および3級

※症状の重さによって等級が分けられています。

※3級が最も症状が軽く、2級、1級になるにつれて症状が重く、また受給額も多くなります。

 

初診日とは

障害の原因となった傷病について、初めて医師または歯科医師の診療を受けた日をいいます。

具体的には次のような場合が初診日とされます。

  1. 初めて診療を受けた日(治療行為又は療養に関する指示があった日)
  2. 同一の傷病で転医があった場合は、一番初めに医師等の診療を受けた日
  3. 過去の傷病が治癒し同一傷病で再度発症している場合は、再度発症し医師等の診療を受けた日
  4. 傷病名が確定しておらず、対象傷病と異なる傷病名であっても、同一傷病と判断される場合は、他の傷病名の初診日が対象傷病の初診日
  5. 障害の原因となった傷病の前に、相当因果関係があると認められる傷病があるときは、最初の傷病の初診日が対象傷病の初診日
  6. 先天性心疾患、網膜色素変性症などは、具体的な症状が出現し、初めて診療を受けた日

ご質問内容からは、具体的な初診日(大腿骨骨頭壊死症のために初めて医療機関を受診した日)がいつなのかわかりかねますが、初診日時点で厚生年金に加入している場合は、障害厚生年金3級が受給できる可能性が考えられます。

まずは初診日を確認されてから、障害年金の申請についてご検討されてはいかがでしょうか、とおはなししました。

 

お気軽にお問合せください。

障害年金は国の施しではありません。国民の権利です。

煩雑な手続きを代行し、権利を行使するお手伝いをしっかりさせていただきます。

どんなご相談でも承ります。お気軽にお問合せください。

お問合せフォームへ

お電話でも承ります

090-5146-8064

平日9時~18時