小松島市在住、うつ病の男性の障害厚生年金の請求を提出
阿部 久美のブログ

今日は。朝一便に年金事務所に行き、現在私がサポートしている男性の障害厚生年金の請求を提出してきました。
この男性はお勤めであった6年くらい前から、激しい気分の落ち込み、不眠に悩まされるようになり、かかりつけの内科病院に行き、抗うつ剤を処方してもらい服薬開始しました。
3年ほど通院・服薬しましたがその後通院を中断。うつの病状回復ははかばかしくなく一進一退を繰り返し、その影響もありいくつかの職場を転々とされました。
現在も、かろうじて働けてはいるのですが、相変わらず落ち込みはひどく、最近は幻聴も聞こえてくるようになったので、退職を申し入れましたが職場が人手不足で大変な状態の為、辞めさせてもらえず、無理を押して勤務している状態です。
病状も経済面も不安が大きくなってきたため、ご相談に及ばれたそうです。
初診からしばらくかかっておられた病院は内科の為、私の存じ上げている、障害年金の制度に理解の深い医師を紹介し、何回か治療に通っていただいた上で、診断書のお作成を依頼しました。
出来上がってきた診断書を拝見させていただくと、精神の障害等級判定ガイドラインの目安の基準である日常生活能力の判定平均と程度は3-4で、ガイドラインの目安に照らすと2級そのものです。
就労については「退職を申し出るも人手不足の為認めてもらえずやむなく通勤しているが、間もなく退職を予定している」と記載されていました。
一日も早い2級認定に向け、誠一杯サポートいたします。
お気軽にお問合せください。
障害年金は国の施しではありません。国民の権利です。
煩雑な手続きを代行し、権利を行使するお手伝いをしっかりさせていただきます。
どんなご相談でも承ります。お気軽にお問合せください。
お電話でも承ります
090-5146-8064
平日9時~18時