請求提出から8か月、漸く障害共済年金支払い開始

障害年金のことなら障害年金.jp

障害年金ならお任せください
障害年金に関する無料相談は06-6429-6666までどうぞ!平日9時から18時まで受け付けています
 

請求提出から8か月、漸く障害共済年金支払い開始

阿部 久美のブログ

昨年の9月半ばに、私がサポートさせて頂いて提出した障害共済年金が、8か月後の今日から漸く支払いが開始されます。

請求権者の男性は3年半前に悪性脳腫瘍が発見され、入院、手術を受けられましたが高次脳機能障害と肢体障害が後遺されました。

障害認定日の時点で自力歩行は困難な状態でしたので、障害認定日での請求としました。請求を提出した昨年の9月頃は、非常に体調が悪く予断を許さない状態でしたので、提出に際してはそのことを伝え一刻も早い決定を要請しました。

また、障害認定日時点の診断書では肢体の障害用診断書?欄「関節可動域並びに筋力」が記載されていませんでした。当時は計測していなかったようであるため、空欄になることはやむを得ないのですが、この欄は肢体の障害の認定に当たっては重要視されます。

しかしながら、幸いなことにこの点は問題にされず、障害認定日時点に遡り1級の障害が共済本部で決定されました。

そして請求提出後8か月後の今日から年金支払い開始に至ったのです。1級ですから障害基礎年金も当然支給されます。通常は共済本部が行った決定内容を日本年金機構に伝え、年金機構ではそこから支払い準備を始めますから、障害基礎年金の支払い開始はさらに遅れます。しかしこの点だけは、申請提出時の要請が効いたのか同じタイミングで今日から支払いが開始されます。

幸いなことに請求権者の男性は、その後小康状態を取り戻されました。年金支払い開始を一つの契機として、さらにお元気を取り戻していただきたいと存じます。

お気軽にお問合せください。

障害年金は国の施しではありません。国民の権利です。

煩雑な手続きを代行し、権利を行使するお手伝いをしっかりさせていただきます。

どんなご相談でも承ります。お気軽にお問合せください。

お問合せフォームへ

お電話でも承ります

090-5146-8064

平日9時~18時