徳島市在住、躁うつ病の男性の障害基礎年金が決定
阿部 久美のブログ

今日は、朝一番で年金事務所に行き、私が請求をサポートしている男性の審査進捗状況を確認してきました。
3月11日付で障害基礎年金2級が決定していました。
初回の年金支払い開始は4月15日の予定です。
この男性は、会社にお勤めだったのですが、不眠、幻視、幻聴と言った症状が出始め、出社が難しくなったためお勤め先を退職されました。
その翌月に精神科クリニックを受診し統合失調感情障害と診断されました。
障害年金の場合は初診日に加入していた年金制度によって請求できる年金が決まってしまいます。
初診日に厚生年金加入=厚生年金障害給付請求
初診日に国民年金加入=障害基礎年金
となるため、この男性の場合も、初診日の前月までは厚生年金に加入したものの、初診日の属する月は国民年金加入ですから請求できる年金は障害基礎年金となりました。
病名については初診日には統合失調性障害、現在は躁うつ病とされていますが、これは診断名の変更と見なされますので問題はありません。
通常の就労ができる状態ではなく、日常生活も母などの援助がなければできないことが多い状態であったため、障害基礎年金の請求を決意し、ご相談いただきました。
ご本人並びにお母さまから、社会生活や日常生活上の制限を細かくお聞きし、その内容をしたためた書面と共に診断書の作成をお願いしていただきました。
出来上がったきた診断書を拝見すると、精神の障害等級判定ガイドラインの目安を決めるための日常生活能力の判定平均と程度は3.14-4であり目安に当てはめると2級そのものでした。
お仕事は友人の農業を一日2時間ほど手伝うだけで、ご家族とご一緒にお住まいです。
2級はほぼ間違いないと思っていたところ、請求提出から3か月経過しても決定が出ず、遅延のお知らせがご本人宛に届いたので、いささかいぶかしく思っていましたが見立て通り2級が決定し、私もホッと致しました。
お気軽にお問合せください。
障害年金は国の施しではありません。国民の権利です。
煩雑な手続きを代行し、権利を行使するお手伝いをしっかりさせていただきます。
どんなご相談でも承ります。お気軽にお問合せください。
お電話でも承ります
090-5146-8064
平日9時~18時