アルコール性肝硬変の本来請求で2級判定を得た男性の額改定請求を提出

障害年金のことなら障害年金.jp

障害年金ならお任せください
障害年金に関する無料相談は06-6429-6666までどうぞ!平日9時から18時まで受け付けています
 

アルコール性肝硬変の本来請求で2級判定を得た男性の額改定請求を提出

阿部 久美のブログ

以前ののブログで、アルコール性肝硬変の男性について、かかりつけ医からは現在の症状での診断書作成を勧められたが、敢えて7か月前の診察結果での診断書を作成頂き、本来請求(障害認定日以降1年以内に行う、障害認定日から3か月以内の診察日の診断書に基づく請求)を行い、障害認定日付で2級の認定を得たことをお話ししました。

初回の年金支払予定は11月15日であり、まだ支払は開始されていませんが権利の発生は平成30年9月であり、既に1年以上経過しています。ということは1級への額改定請求が可能ということです。

状況をお聞きすると、休職中としていた会社は10月15日で退職され、今はほぼご自宅で横臥して過ごしておられ、検査数値も悪化しているとのことです。

肝疾患での重症度判定は以下の検査項目や臨床所見で行われます。

検査項目/臨床所見      基準値      中等度の異常     高度異常
血清総ビリルビン         0.3-1.2               2.0以上3.0以下     3.0超
血清アルブミン        4.2-5.1               3.0以上3.5以下               3.0未満
血小板数           13-15                 5以上10未満        5未満
プロトロンビン時間      70超〜130     40以上70以下      40未満
腹水                     腹水あり      難治性腹水あり
脳症                     1度           2度以上

また、この男性のようにアルコールが原因の場合には「継続して必要な治療を行っていること及び検査日より前に180日以上アルコールを摂取していないことについて、確認できた者に限り、認定を行うものとする」とされています。

この男性の場合は、必要な治療を行っており、180日以上アルコールを摂取していないことは診断書面で明らかでした。

直近の検査結果では、血清総ビリルビンが中等度、血清アルブミンが高度、プロトロンビン時間が高度、難治性腹水有という状況で高度異常が3つ、中度異常が1つであり1級に該当していました。

日常生活状況も、ご自宅で横臥されていることが多いとのことですので、1級への額改定請求を提出しました。

因みに肝硬変の治療法を選択するための肝臓の障害の程度を表すChiid-Pugh(チャイルド・ピュー)という分類法があり、この結果も診断書に記載されるのですが障害認定日時点のグレードは8だったものが、今回の診断書では12以上となっていました。

早急な決定を切に望みます。
 

 

お気軽にお問合せください。

障害年金は国の施しではありません。国民の権利です。

煩雑な手続きを代行し、権利を行使するお手伝いをしっかりさせていただきます。

どんなご相談でも承ります。お気軽にお問合せください。

お問合せフォームへ

お電話でも承ります

090-5146-8064

平日9時~18時