前職在職中に、大切な親族であり友人でもある方が病気になり、色々な相談を受け、そこで初めて障害年金というものを知りました。
障害年金というものに興味を持ち調べていくと、非常に重要な制度であると同時に、とても申請まで難しく、しかも審査も厳格なものなのだとわかりました。
「障害年金に携わる仕事をしてみたい」と強く考え、一念発起し、社会保険労務士となり、障害年金の申請でお困りの方をサポートする仕事をすることとなりました。
障害年金の申請や手続きは、専門家でない方にとっては非常に複雑で難しいものとなっており、審査も厳格に行われます。
申請がすべて通り、必ず受給に至るというものではありません。
また、書類の作成も多く、精神的負担や大きな労力も伴ってしまいます。
専門家である私に安心してご相談いただけたらと思います。
友人からの相談に加え、私自身も過去に高血圧系の病気をしていたことがあり、毎日とても身体がしんどかったことがありました。
そういった経緯から、病気をされている方の力になる仕事をしたいと強く思うようになりました。
生活基盤を年金として補う国民の権利、それが障害年金です。皆様の安心のため全力でサポートさせていただきたいと思います。
初めて障害年金を請求される方(裁定請求)に関しましては着手金はいただきません。 ※事務手数料として22,000円頂戴いたします
支給が決定後、料金をいただくようにしております。
※障害年金をもらう条件の1つである「保険納付要件を満たしているか」の確認は無料で行います。
「想定していた等級と違う」「不支給となった」という場合に不服申立てをするためのサポートとなります。
審査請求の決定に対してさらに不服があるときに再審査を請求するためのサポートとなります。
障害がさらに重くなったので支給額を上げてもらう請求するためのサポートとなります。
事務手数料2万円(税別)+支給決定(認定)後の料金(「1」「2」のいずれかの金額)
申立書のチェックのみをご希望の方は以下の金額となります。
簡単な情報を入力するだけで、障害年金をもらえるかどうかチェックをさせていただきます。
最低限の個人情報の記入が必要ですが、「もらえるかどうかの返信」以外に情報を流用することはございません。
もちろん、ムリな営業はいたしませんので、ご安心ください。
1984年生まれ。北海道出身。
獨協大学経済学部卒業。
大学卒業後の2009年4月、生活クラブ生活協同組合埼玉に入職。
2022年9月、生活クラブ生活協同組合埼玉を退職。
2023年10月、社会保険労務士試験に合格。
2025年3月、社会保険労務士事務所 Yuri no Tomoを設立。
所在地 | 〒330-9501 さいたま市大宮区桜木町2-3大宮マルイ7F |
---|---|
設立 | 2025年3月1日 |
スタッフ数 | 1名 (うち社会保険労務士有資格者1名) |
問合せ先 電話番号 |
090-2076-3926 |